二胡教本 - 二胡弦堂

 

二胡の救急箱

     - 西野和宏著

 二胡というのは複雑な構造の楽器ではないので、それほど高度な知識を必要とはしない的な感覚で、我々は経験則的に二胡を手懐けております。しかし実態はそんなに甘いものではありません。二胡というものは意外と難問を突きつけてきます。その解決は長年のキャリアのある演奏家であれば「やったらできました」感のある非常にライトなもので、一方制作家の場合は理論的です。「こうだからこうなる」というはっきりとした根拠があります。どちらも利点があるのでできれば両方から話を聞きたいものですが、いずれにしても本としてまとめられているとすれば、それはすごいことです。

   ¥2,750

 ここにご紹介するのは二胡制作家の西野先生が詳細に解説されたもので、図案はデザイナーのほぉさんが書いたものです。写真で一部ご覧いただいていますが、全編にこのようなイラストがある力作です。このような名著は今後は出ないでしょう。二胡を扱う辞書として楽譜の本棚に備えておきたい一冊です。


 去る2021.06.15に本作のデザインを描かれましたほぉさんが亡くなられました。午前4時頃でした。2019年末頃から腰の痛みを感じられ病院にも通っておられましたが、2020年初め頃には杖を持たれるようになり、2020.01.31に強い痛みで入院されました。最後の数ヶ月はサナトリウムで静養しておられました。入院後からは1年4ヶ月と半月でした。

 我々の元には1冊の名著が残され、また琴弓の制作にも情熱を傾けてこられたので作品が多数現存しています。楽器を製作してこられたのは西野さんですが、ほぉさんの助力も大きかったので、日本での楽器制作の最初期の一人として記憶に留められることと思います。

 ほぉさんが亡くなられる直前に完成し、亡くなられた当日に小店に発送されました「光舜堂製二胡」(名称は未決定)、企画された最後の琴弓「紅風」、また入院直前に自宅で精製されました「江西天然松脂」で、無宗教葬送音楽の中でよく知られたものではおそらく最古のものの1つ、モーツァルトの作品477全曲を演奏致します。- 2021.06.26



 二胡の教本は中国でもたくさん出ているし、良いものも少なくないのですが、これ一冊で十分というぐらいのボリュームやバランスのものはなかなかありません。これはというものが見つかりましたら本欄でご紹介します。

舒昭二胡教程

舒昭二胡教程  1990年頃に出版された現行の教本としては古株です(表紙だけリニューアルされて現代的になっていますが、中は従来のままです)。二胡で中国曲を演奏するならこれだけは、という重要な曲が所収されています。教本ですから二胡を始めたばかりの人から上級者までこれ一冊で通せるという、これ一冊で学習が完結できるであろう内容です。初級者でも演奏できる曲が結構載っています。二胡教室においてはこれがあればまずは良いだろうという感じがします。紙は軽めのものを使っていますが、教本としてはかなり分厚い方で、重量も個体差はありますが約715gです。

   ¥2,600

 最初から日本の曲だけを演奏したい、中国曲はやりたくないという方もおられると聞いたことがありますが、そういう方には全く合わないであろうと思われます。しかしかなり前の段階から西洋の有名曲も所収されていたりと、中華だけではない柔軟性もあります。いずれの場合も未知の作品に関しては動画サイトで馴染んで?からの練習が好ましいと思います。中国曲をやっていないとどうしても二胡独特の奏法は学べないのでできれば避けないでやっていただきたいですね。

舒昭二胡教程1
舒昭二胡教程2
舒昭二胡教程3
舒昭二胡教程4



基礎練習300首

舒昭二胡教程  2008年頃の出版で、おそらく王国潼がまだ北京にいた頃に製作したものです。デザインをリニューアルしながら再販され続けています。演奏しにくい部分をスムーズに演奏できるようにという目的で工夫されているのがこういう教本の特徴で、曲数も多く自分のできないところが客観的にわかるので安心感があります。全部できたら尚安心です。極初心者、学習1日目から使えます。

   ¥2,600

 練習のために役に立つということであれば楽曲も含められていて、技術のみで退屈にならないように工夫されています。外国の曲もあります。この本1冊マスターすれば、大抵の曲は演奏できるのではないでしょうか。

 収録曲は22曲ではありません。300曲です。